-
リーダーシップ委員会 8月度委員会(2019年08月17日)
今年の委員会テーマは 「経営方針書の学びとブラッシュアップ」です。 堀さんは、毎年経営方針を作成され、地域の為、お客様の為に、 1杯のコーヒーに全神経を集中させ、熱い想いと共にカップに注ぎ込まれています。 そして前回の7月17日に、じばさん三重にて発表された素晴らしい内容を 仲間の質問やアドバイスで、さらにバージョンアップされました。 今・・・(詳しくはこちら)
-
経営理念委員会 7月度委員会(2019年07月09日)
経営理念委員会委員長の服部浩明です。 いつもご支援、ありがとうございます。 本日は、第7回 経営理念委員会のご案内です。 今年の委員会テーマは 「幹部社員から見た経営理念」です。 「経営理念の本質」 を切り口を変えて、いろんな立場、角度から 探っていこうと考えています。 そこで、今年の経営理念委員会では、 毎回、委員・・・(詳しくはこちら)
-
戦略委員会6月度委員会(2019年06月13日)
主旨・内容 6月の理事会において7月度例会の審議が実施されますので、最終の打ち合わせを実施いたします。 ポイントとしては時間配分、懇談会の有無、発表者についてです。 また、経営方針書の作成では「年度方針」の勉強会を実施いたします。 自社の目標やビジョンに向けて今年度実施して行くべきことを具体的に考えていきます。 必要持ち物 経営計画書が既にある方は前回作った経営計画書 理・・・(詳しくはこちら)
-
ありがとう経営推進委員会 6月度委員会(2019年06月11日)
2019年6月11日(火) 19:00~ 【内容】 今回は、ありがとう経営推進委員会主催の6月度例会(6/17 フリーディスカッション討論会)の最終準備です。初めてのフリーディスカッションを行うということで、これまで手探りで準備をしてきましたが、今後より良いものを創っていくためにも、今回、良い形でチャレンジできるように最終準備をしっかりと詰めていきます。(詳しくはこちら)
-
経営理念委員会 6月度委員会(2019年06月11日)
日 時: 令和元年 6月 11日 (火) 19:00~ 内 容: (1) 「私の考える経営理念論」 ~人生観を語る~ 発表者: 竹本康徳委員 (2) 11月度例会について 今年の委員会テーマは 「幹部社員から見た経営理念」です。 「経営理念の本質」 を切り口・・・(詳しくはこちら)
-
リーダシップ委員会5月度委員会(2019年05月20日)
5月20日(月)19:00~ 株式会社日本総合施設1F(四日市市川島町6612-2)にて、リーダーシップ委員会を開催致します。 本年度は、三重北経営研究会の魅力を醸成するため、リーダーシップ委員会からは、委員長、副委員長が本部研修の「業績アップ初級」を受講して、自社の業績向上に取り組んでおります。 5月度委員会では、後藤副委員長が活動報告を行って頂きます。 色々な都合で本部研修を受講できない・・・(詳しくはこちら)
-
ありがとう経営推進委員会 5月度委員会(2019年05月16日)
2019年5月16日(木) 19:00~ 【内容】 今回のメインコンテンツとしましては、我がありがとう経営推進委員会が主催させていただく、6月度例会(フリーディスカッション討論会)の詰めを行っていきます。さらに、委員会オリジナルの取り組みである、「13の徳目」定義付けと、ありがとう経営実行書についても内容を掘り下げていきます。新しいモノ・コトを創っていく会議となります。みなさまのご参加をお・・・(詳しくはこちら)
-
経営戦略委員会 4月度委員会(2019年04月17日)
開催日 4月17日 4月の理事会において7月度例会の1回目の協議が実施されますので、その結果と2回目の協議に向けての打ち合わせを実施いたします。 また、経営方針書の作成では「クロッシング」の勉強会を実施いたします。 自社の強さ弱さ、市場環境をもとに作成し、第三者の意見を聞くことでより理解を深めていきます。 必要持ち物 経営計画書が既にある方は前回作った経営計画書 理念と経営・・・(詳しくはこちら)
-
経営理念委員会 4月度委員会(2019年04月09日)
開催日 4月9日 (1) 「私の考える経営理念論」 ~人生観を語る~ 発表者: 森公平委員 (2) 3月度例会 反省 (3) 11月度例会について 今年の委員会テーマは 「幹部社員から見た経営理念」です。 「経営理念の本質」 を切り口を変えて、いろんな立場、角度から 探っていこうと考えています。 そこで、今年の経営理念委員会では、 毎回、委員・・・(詳しくはこちら)
-
リーダーシップ委員会 3月度委員会(2019年03月25日)
開催日時 3月25日 19時 3月度のリーダーシップ委員会では、本部研修「業績アップ研修」の学びを、本部研修を受講出来ない、出来ていない会員さんと共有することで自社の業績向上を目指して参ります。今回は業績アップ第2講での活動報告発表を行って頂き、取組の共有と発表者へのアドバイスなどを行います。その他、5月度例会「白熱教室」の内容・進行について、会長・副会長・事務局長を踏まえて行います。 委・・・(詳しくはこちら)